レーザー脱毛・エステ脱毛後に運動してもいい?

安全に脱毛をする上で、クリニックやサロンから注意されることは守らなければなりません。
多くのクリニックやサロンでは術後の運動を避けるように指導されますが、なぜ運動してはいけないのか気になる人も多いのではないでしょうか。
クリニックやサロンで脱毛施術をした後にはなぜ体を動かすことがNGなのか。
その理由と、運動をしてしまった場合に発生するリスクのあるトラブルをまとめてみました。また、いつから再開できるのか、運動の他に注意したい点も合わせて確認してみましょう。
医療レーザー脱毛やエステ脱毛で使われている脱毛機は安全性の高いものではありますが、施術後は多少なりとも肌に熱によるダメージが残っている状態です。肌にダメージを残したまま運動をすると体温が上昇し、肌が炎症してしまう・かゆみが出るなどのトラブルが起こるリスクが高まります。
レーザー脱毛・サロン脱毛後に運動してもいいの?
レーザー脱毛・サロン脱毛後に運動NGの理由

医療脱毛クリニックでも脱毛サロンでも、脱毛施術の直後に運動をしてはいけないと指導されることが多いと思います。
そのように指導されるのは、脱毛直後の運動が様々な肌トラブルを引き起こす原因となるからです。
フレイアクリニックでは、脱毛の施術当日は運動をしないよう患者様にお願いしています。
引用元:フレイアクリニック
施術当日に運動を行うと、施術による炎症リスクや施術後に肌トラブルを起こす可能性が高くなります。
脱毛の施術は、レーザーや光の熱によるダメージでムダ毛を処理していく仕組みなので、脱毛後は肌内部に熱がこもった状態になっています。
運動をして体を動かすと血液の流れが良くなるので、体温がさらに上昇します。
体温が上昇すると熱を放出しにくい状態となるため、肌の炎症やヒリヒリ感などのトラブルが起こりやすくなるのです。
熱が放出されないことで、炎症だけでなくかゆみも出やすくなります。
また、体を動かすと汗をかきますが、デリケートな脱毛後の肌で汗が毛穴に入ると雑菌が繁殖することも、トラブルの原因の1つです。
さらに人によっては制汗剤を使用すると制汗剤の成分が毛穴に詰まり、やはり肌トラブルの引き金となるので、脱毛後の運動はNGとされているようです。
- 肌の炎症・ヒリヒリ感
- 皮膚のかゆみ・赤み
- 肌の乾燥
- 雑菌の繁殖
ゆっくりした運動も脱毛後は禁止!
レーザー脱毛後にNGとなる運動はどんな運動でしょう。
マラソンや筋トレなど、きつい運動をイメージするかもしれませんが、実はウォーキングやヨガ、マッサージといった軽い運動も施術当日は禁止となっているので注意が必要です。
ウォーキング

ウォーキングやジョギングを日課の運動にしている方も多いかと思います。
ジョギングでは多くの汗をかくので、肌トラブルが起こりやすい脱毛後にはもちろん禁止です。
しかし、ウォーキングくらいなら大丈夫だろう、と思ってしまう方もいるかもしれません。
ウォーキングはゆるやかな運動ではありますが、ジョギングと同じ有酸素運動です。
長時間継続して歩くことで有酸素性運動ができる手軽な運動がウォーキングです。有酸素性運動は継続時間が長くなるほど脂肪をエネルギーとして利用する比率が高まるので、体脂肪の減少による肥満解消や血中の中性脂肪の減少、血圧や血糖値の改善に効果があります。さらに運動することによる心肺機能の改善や骨粗鬆症の予防などの効果も見込まれます。
引用元:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
歩くだけでも体温が上がり脂肪を減少させる効果があるので、結果的に汗をかいてしまいます。
汗をかくことは脱毛後の肌トラブルには厳禁なので、ウォーキングはやめておきましょう。
ヨガ

ヨガのようなストレッチならば大丈夫か、といえばそうでもありません。
体をゆっくりと伸ばすので、汗をあまりかかないイメージがあるかもしれませんが、ヨガのポーズによっては体を中から温める発汗作用があるものもあります。
また、色々な種類があるヨガですが、ホットヨガは室温や湿度を高く保った環境でヨガを行うので、特に控えた方が良いといえます。
肌が炎症を起こしやすい脱毛直後に行うのは避けた方が良いでしょう。
スイミング

スイミングは水の中での運動なので、汗をかかないと思っていないでしょうか?
汗をかいている感覚は無いかもしれませんが、実は水泳中でも汗をかいているのです。
ということは、スイミングも避けた方が良いですね。
また、プールで泳ぐ場合、通常使用されている水は塩素でしっかりと消毒・殺菌されています。普段は平気でも、脱毛後は消毒用の塩素の刺激で肌が荒れてしまう場合があります。
それに、プールは多くの人が利用するので、殺菌しているとはいえ多少なりとも雑菌が発生しています。
脱毛後の敏感になった肌でスイミングするのは肌トラブルのリスクがあります。
だからといって、海で泳ぐのもNGです。
海は塩分濃度が高く、脱毛後の弱った肌にダメージを与えてしまいます。
日差しが強いと日焼けをする恐れもあります。
日焼けをすると肌が傷んでしまうのと同時に脱毛効果も薄れてしまうので、海に行くことも避けましょう。
マッサージ

マッサージを行うことで血液の流れが良くなり、体温が上昇します。
また、マッサージでは肌を擦ってしまうので、脱毛後はしてはいけません。
擦るという行為は、ダメージを負っている脱毛後の肌にさらに刺激を与えて負担となってしまいます。
普段強めにマッサージしている方も、脱毛後は保湿ケアとしてクリームを優しく塗る程度にとどめて下さい。
クリームも、肌に刺激の少ない低刺激タイプのクリームを使うのがオススメです。
脱毛前の運動は?

脱毛後の運動はNGだということが分かりましたが、脱毛前の運動は大丈夫なのでしょうか?
運動することで体の代謝が上がる効果があります。
代謝が上がることで体温が上がって肌に熱がこもってしまう恐れがあります。
その状態のまま脱毛施術を行うことで、肌にダメージがあらわれやすくなってしまいます。脱毛は皮膚に強い熱を与える施術であるからです。
また、運動して汗をかいた後は肌が乾燥しやすくなります。
脱毛するうえで肌が乾燥していると、脱毛効果があらわれにくくなってしまいますし、痛みも強く感じられることが多いです。
汗をかいた後にタオルで強く擦ってしまうと肌が傷つき毛穴に雑菌が入り込む可能性もあります。
脱毛前に運動をすることで肌トラブルにつながるリスクがある以上、運動はしない方が良いと思います。
特に脱毛当日の施術直前の運動は禁止してください。
前日の運動なら脱毛までに十分時間があるので体は冷えるかもしれませんし、クリニックやサロンでもOKとしているところもあるようですが、前日は念のために体を休めておくのが良いと思います。
また前日にはシェービングなどの自己処理をしなくてはいけません。
シェービングすることでも肌に多少負担がかかりますし、脱毛前に肌が荒れる可能性は極力減らした方が良いでしょう。
肌トラブルを防止して脱毛効果を最大限に発揮させるためにも、前日の運動はなるべく控えて、脱毛にのぞむようにしたいところです。
- 当日脱毛直前の運動は禁止
- 前日の運動もなるべく控えた方が良い
- 熱がこもった状態での施術は肌ダメージあり
- 汗をかいて乾燥した肌は脱毛効果が減少
いつからなら運動しても良いの?

脱毛後はウォーキングなどの軽い運動であっても避ける必要があります。
ではいつからなら運動を再開しても良いのでしょうか?
肌の状態には個人差があるので一概には言えないものの、ウォーキングなどの軽いものでも最低脱毛後の3日間は避けた方が無難です。
肌が元々弱い、という人は脱毛後1週間くらい期間を空けた方が安心です。
また、軽い運動ではなく、長距離走るマラソンなどの激しい運動は、1週間は行わない方が良いと言われています。
肌トラブルが不安であれば、しっかりと期間を空けてから再開するのがオススメです。
いつから運動をして良いか不安な方は、自分の通っているクリニックやエステで相談してみましょう。
肌の状態を見て、運動の再開目安を教えてくれます。
脱毛後の運動再開目安
軽い運動 | 最低3日後から |
---|---|
激しい運動 | 最低1週間後から |
運動以外で脱毛後に気を付けた方が良いこと
運動以外にも脱毛を受けた後に、気を付けたいポイントがあります。
基本的には体の熱を上げて汗をかくということが肌にとって良くないので、そのような行為を避ける必要があります。
お風呂やサウナ

お風呂やサウナは体が温まることで血液の流れを良くしてしまうので、運動同様に炎症などの肌トラブルを起こす原因となることがあります。
特に大衆浴場などで使われている水は、プールと同じように塩素を入れて殺菌している場合もあります。
雑菌が発生している可能性もあり、脱毛後の弱った肌には良くない環境なので行かないようにして下さい。
肌ダメージが回復したら楽しみたいですね。
お酒

お酒を飲むと体が熱くなりますよね。
飲酒も体温上昇や発汗につながるので、やはり脱毛後には避ける必要があります。
お風呂に入ることはもちろん、お酒も毎日たしなむという人は多いのではないでしょうか。しかし、脱毛後は肌トラブルの原因となってしまうので我慢しましょう。
クリニックによってお風呂やサウナ、飲酒が再開できる期間は異なります。
ですので、カウンセリング時にしっかり聞いておくことが大切です。
- 血液の流れが良くなるお風呂やサウナもNG
- 体温上昇を防ぐために脱毛直後の飲酒は控えること
- 再開の目安はクリニック・サロンに確認を
もし運動などをして汗をかいてしまったら?

もし、うっかりクリニックやサロンの指示を忘れて運動してしまったり、お風呂に入ったりなど、汗をかくような行為をしてしまったらどうしたら良いでしょうか。その場合は、適切な肌のケアをすることが必要です。
急激に体温が上がっている状態なので、暑いままでいることはNGです。
涼しい場所でなるべく体を冷やして、これ以上汗をかかないようにしましょう。
また、肌がほてっている感覚がある場合や、赤み・かゆみ、ヒリヒリとした痛みを感じているときには、タオルを水で濡らして冷やし、症状がある場所にあてて冷却しましょう。
このときに、保冷剤などを使う場合は直接あてないようにしてください。
冷たすぎると逆に肌にダメージを与えてしまう場合があります。
もし、保冷剤で冷やす場合はタオルやハンカチ・ガーゼなどに包んでからあてるのが良いでしょう。
そして、乾燥を防ぐために刺激の無いクリームを塗って保湿ケアをしてください。
しばらく様子を見てみて、2~3日が経過しても症状がある場合や、脱毛直後より状態が悪化している場合は、早急に通っているクリニックやサロンに連絡して、症状を確認してもらうのが良いですよ。
医療脱毛クリニックの場合は状態によって薬が処方される場合もあります。
脱毛サロンの場合は、提携クリニックを紹介してくれるサロンもあるようです。
このときの診療代や治療代・薬代は無料のクリニックもありますが、別途費用がかかる可能性もあります。
詳しくは自分の通うクリニックやサロンに確認してみましょう。
- 体を冷やして汗をかかないようにする
- 症状が出た場合はクーリングケアする
- 体が冷えたら保湿ケアをする
- 症状が収まらない場合通っているクリニック・サロンへ連絡
脱毛直後は安静に過ごしましょう

脱毛施術後の肌は敏感で、刺激を受けやすい状態です。
運動や入浴などの汗をかく行為や、肌をこすったり日焼けをしたりという肌にダメージがある行為を避けて、肌トラブルにならないように安静に過ごすことが大切です。
また、脱毛後のケアとしては、保湿をすることが、脱毛後に乾燥して弱っている肌の回復に効果的とされています。
刺激の少ないクリームなどを使用して、しっかりとケアするようにしましょう。
クリニックやサロンによってはオススメされる専用クリームなどがあるので、それを使うのも安全です。
せっかく脱毛するなら脱毛効果を最大限に高めたいところです。
しかし、脱毛効果が確認できたとしても、肌状態が悪くなってしまっては元も子もありません。
安全に脱毛を進めるために、自分で気を付けられることはしっかりと気を配り、脱毛施術を受けるようにしましょう。
関連コラム
-
レーザー脱毛中に毛を剃ってもいいの?剃るタイミングは?
レーザー脱毛を受ける場合、自宅で行うシェービングはどのタイミングで剃れば良いのでしょうか? もし背中やVIOラインなどデリケートゾーン、自分では剃ることが難しい部位のお手入れは無料で対応してくれ...2021-02-15 -
医療脱毛「フレイアクリニックVSリゼクリニック」口コミや評判から比較
フレイアクリニックとリゼクリニックの料金や脱毛効果など、色々な要素を比べていくことで、両者の魅力に迫っていきます。 口コミや公式サイトなどを参考にしつつ、知っておきたいポイントをまとめましたの...2020-05-01 -
嘘、痛くない!痛みが少ないフレイアクリニックの脱毛体験談
夏も近いということで、今口コミで話題のフレイアクリニックを体験してきました。 痛みも少なく、初めてのVIO脱毛を希望だったので不安とともにですが勇気を振り絞って足を運びました。それが自身が思っ...2019-08-26 -
フレイアクリニック銀座院はこんな人におすすめ
フレイアクリニックは混雑していて予約が取りにくいですが、オープンしたての銀座院であれば、今のところ空きが多いです。全身脱毛に関する口コミとしては大部分において痛くないという物が多くなっています。銀座...2019-06-10